麻雀漫画・麻雀アニメ 咲-Saki-の登場キャラクターの人気ランキングです。
ランキングは管理人の個人の偏見と判断ですのでご愛嬌でお読みください(笑)
尚、順位は勝手気ままに入れ替わることもあるかもしれません ^^;
第1位
宮永咲 (みやなが さき / Saki Miyanaga) 清澄高校
漫画・アニメのタイトル冠(かんむり)となっている言わずと知れた主人公の「宮永咲」です。
点数のプラマイ能力ありにして、清澄高校女子麻雀部の大将です。
嶺上(リンシャン / リンシャンカイホウ) の使いとして「清澄の白い悪魔」や「清澄の大魔王」という顔には似つかない異名があり、槓(カン)から攻めて嶺上開花(リンシャンカイホウ)で花を咲かせる(アガル)という能力を持っています。
普段はおっちょこちょいのドジっこで読書が好きという設定です。
ここがポイント!
主人公の立場上、個性派キャラに立ち振る舞える無難なキャラ設定と未知なる雀力・・・ 麻雀で対戦すれば、どんな個性的な能力を持ったライバルにも負けない圧倒的な強さを発揮する!
第2位
片岡優希 (かたおか ゆうき / Yuki Kataoka) 清澄高校
小さいけど一番の元気者で、何よりもタコスを愛す「タコス子女」です。
清澄高校では先鋒を任せられて東場では怒涛の勢いがありますが、南場になると急に勢いがなくなります。
全国大会の2回戦では、持参のマントで決意を固める!
高い声と語尾に「じぇ~」や「だじぇ~」と付けるのが、時折うざいこともある(笑) いつもかな?
ここがポイント!
喜怒哀楽を豊に表現し、先陣を切り開くチーム内でのキーマン&ムードメーカーな重要な存在。ストロングポイントとウィークポイントが混在するからこそ人気が高い!・・・と、思う(笑)まぁ、元気(笑)
第3位
小鍛治健夜 (こかじ すこや / Sukoya Kokaji) 麻雀プロ
阿知賀編に出て来るプロ雀士でインハイ予選の解説を務める。
その実況解説では終始ツッコマレ役(突っ込まれて、ツッコミで返す)だが、麻雀の腕前は"かなりの実力"
インハイ優勝実績や様々なタイトルを奪取し「史上最年少八冠保持者」で国内無双の"世界ランキング2位"というワールドクラスの無双っぷりはまさに雀鬼!
現在では地元チーム所属で世界大会にも出ておらず、ゆるりと暮らしている様子(笑)
10年前のインハイ準決勝では、阿知賀レジェンドでプロ雀士として誘いを受ける「赤土晴絵 あかど はるえ」を麻雀から一時引退させる程の実力の持ち主。
ここがポイント!
謎のベールに包まれつつも新たな雀士を暖かく見守る。母親からは早く結婚しろというプレッシャーも(笑)優しさに包まれる不思議なオーラの反面 ・・・ 麻雀への探究心が深い!
第4位
竹井久 (たけい ひさ / Hisa Takei) 清澄高校
清澄高校で麻雀部の部長で、兼中堅という要役(かなめやく)だけでなく長野県代表をまとめる資質があるリーダー。
中学時代から全国出場と麻雀の腕前は高いも、高校では2年間個人戦にすら出場しなかった。
1年生の頃に麻雀部を1人で支えて、2年生の時に下級生の染谷まこが入部し、3年最後に念願の団体戦へ出場が叶う!
咲の主要登場キャラクターの中では珍しい知性派で、全国制覇の熱い気持ちで麻雀部を支える。
天性の感で、危険回避やアガリ牌の残りの枚数を考慮して「悪待ち」でアガる能力が優れている。
ここがポイント!
麻雀の打ち方のマナーが悪いと常に評される"天空打牌ヅモ"てんくう だはい づも"は超絶カッコ良すぎる!!!
第5位
高鴨隠乃 (たかかも しずの / Shizuno Takakamo) 阿知賀女子
小学生の頃は赤土晴絵が教える「こども麻雀クラブ」で麻雀を覚える。
その頃の友達の「新子憧」、転校して来た「原村和」と麻雀を楽しむ。
中学へ進むと阿知賀中学には、麻雀部がなく麻雀からは遠のいていた。
中学途中で転校した「原村和」がインターミドル個人戦での優勝を知り、「新子憧」と阿知賀女子高校で麻雀部を結成し、顧問にはレジェンド赤土を擁して全国での原村和との対戦に胸を躍らせる。
咲のもう一つのストーリー/エピソードオブサイドA阿知賀編の主人公で、阿知賀女子麻雀部の大将。
ここがポイント!
山の奥を制する能力を持つ力を秘めて、牌の山が先に進むにつれ、対戦相手の能力を無効化しつつも自分のペースへと持ち込む。ちなみにジャージは上着しか着ない主義(笑)
第6位
松実玄 (まつみ くろ / Kuro Matsumi) 阿知賀女子
阿知賀の先鋒切り込み隊長でありエースでもある「阿知賀のドラゴンロード」松実玄。
ドラゴンロードの由縁は、ドラに愛されドラ牌が集まってくる特異体質からなる(他のメンツにはドラが全く入って来ない)
こども麻雀クラブから赤土晴絵がいなくなり、高鴨隠乃、新子憧らも中学生になってからは行かなくなった。
そんな、こども麻雀クラブを1人で支えてメンツが揃うことを夢見ていた松実玄の元へみんなが集まり全国を目指した!!!
ここがポイント!
ドラを完全に支配できるという能力でなく、長所と短所が存在するもろ刃の剣的な能力が「ストーリーを面白く展開させる」
第7位
花田煌 (はなだ きらめ / Kirame Hanada) 新道寺女子
中学時代の原村和と片岡優希の先輩であり、中学卒業と同時に長野県から福岡県へと転居し高校でも麻雀を続け強豪校へ進学する。
どんなに強い相手にも絶対にハコらない。という能力のみで、先鋒という化け物が集うエース級が集まるポジションに抜擢される(捨て駒)
口癖は「すばらっ!」素晴らしいという意味で、咲ファンからは"すばらさん"や"すばら先輩"と言われている。
自分自身が、各学校のエースとの対戦の捨て駒にされることすら「捨て駒まかされました!」と素晴らし過ぎる人間性で咲視聴者を虜にした!!
ここがポイント!
ポジティブでいつも前向きな性格、そして対戦相手がアガッても「すばらですわ!」と誉めるその姿は、咲登場キャラ随一の性格の良さで、咲ファンからは愛されて止まない。
第8位
池田華菜 (いけだ かな / Kana Ikeda) 風越女子
風越女子の1年生時からレギュラーであるも、全国予選の決勝で敗れた敗戦を周囲から責められ自分でも悔いている。
そのストーリーから、そのことをネタにされることもあるが、風越ではランキング2位と麻雀は強い。
風越女子のキャプテン福路美穂子(写輪眼で個人戦長野県代表)をかなり慕っている。
喜怒哀楽な部分では片岡優希並みだが、涙を我慢するタコスに比べて涙もろい。
また、その反面ポジティブでもあり、麻雀では底力を発揮し「最後まで絶対に諦めない」心と精神の粘りが凄い!
ここがポイント!
タコス子女と張り合う場面もあるお調子者。猫耳が出る時にはテンション上がった時だ♪本編でも阿知賀編でも出て来る「自称"お調子者かなちゃん"w」
第9位
三尋木咏 (みひろぎ うた / Uta Mihirogi) プロ雀士
プロ雀士で日本代表の先鋒を務める実力者。
先鋒というエース級な立場と圧倒的な爆発力のある麻雀を打つ。
阿知賀編では解説役で登場し、解説で質問されても「いや、知らんし」と度々お茶を濁すが、しっかりと鋭いポイントを見抜く。
ここがポイント!
重要な部分には「いや、知らんし」で返答する為にアナウンサー泣かせで、阿知賀女子高校をテレビで応援する子どもから「この人嫌い」と言われる(笑)
第10位
原村和 (はらむら のどか / Nodoka Haramura) 清澄高校
インターミドル(全中)個人戦優勝の実力の持ち主で、清澄高校の副将。
本編・阿知賀編と共に重要なキーマンで咲と同格の主人公クラス。
中学覇者の実力は誰しもが注目する。
咲に登場してくるオカルト能力は一切信じることがなく、ネット麻雀では無類の強さを発揮するデジタル麻雀の打ち手。
覚醒時にはそのデジタル麻雀には一部のスキがなくなる「のどっち」へと変貌する。
胸の下に仕込んでいるのは"エトペン(ペンギンのぬいぐるみ)"で部長のアドバイスより常に持ち歩くも、引き裂かれたり蹴られたりと何かと話題が豊富である。
ここがポイント!
巨乳
以上ですが、管理人の咲Saki勝手にキャラクターランキングとキャラ解説でした。
使用画像はネットの拾い物ですので、何かしら不都合がある場合には、当サイトのお問い合わせにて削除メールをお願いいたします。
⇒ 楽天市場で「咲-Saki-の漫画本・CD・DVD」を見てみる
コメント(4)
とても参考になりました!w
投稿者:かめお / 2014年8月12日 05:02
趣味で作成した記事です。
お役に立てまして良かったです(笑)
投稿者:管理人 / 2014年8月12日 09:34
原村和のここがポイント わろた
投稿者:匿名 / 2015年4月 1日 09:26
なにいってんだ
1位は京太郎だろうがw
投稿者:匿名希望 / 2019年10月 3日 19:19