やはり、DORA麻雀をするならば、落ち着ける夜にお酒を飲みながら打つのが一番楽しいです(笑)
トータルでは勝ち続けていることができていますが ・・・
今回はイラ立った失敗談となります。
DORA麻雀って、回数をこなしていくと意外と役満を見たりします。
通常のリアルでの麻雀は半荘に2時間前後かかります。
ですが、ドラ麻雀はオンライン麻雀ですので、進行が早いので同じ時間でも回数をこなせるんですね。
DORA麻雀のギャンブル性が高い卓って存在しますよね。
私自身は基本的に、勝負の計算やシナリオが立てやすい半荘四人麻雀が好きなのですが、たまにはギャンブル性の高い卓でも遊びます。
→ もろ刃の剣!正真正銘のギャンブルはDORA麻雀!の続きを読む。
カテゴリ:[ DORA麻雀の攻略法 , DORA麻雀実践 ]
0 Comment
麻雀の親では役を落としてもスピード重視でアガルと連荘もしやすいです。
また子に対して約1.5倍の点数があるために少ない翻数でも威力はあります。
→ 親連に負けなし!DORA麻雀で連勝する秘訣の続きを読む。
カテゴリ:[ DORA麻雀の攻略法 , DORA麻雀実践 ]
0 Comment
半荘四人麻雀の起家 (チーチャ) での理想的な先制攻撃で、東一局でトップを手中に!
まさに、自分が最初の東家 (起家) になった時の理想的な展開となりました。
今回は、四人半荘戦で、 3/4まで面子が揃っている卓があり、そこへスムーズに入りました。
すぐにプレイできる卓を選んだので低レート卓です。
今日は、ぶっちぎりのトップでした ^^ / (紹介は少し局面順番を入れ替えています)
まずは変則二面待ちの述べ単ですね。
今回はずぅ~~~と何故かしら終始対子場で、イーシャンテンから進まない状態でお手上げでした。
鳴いて仕掛けるにも飛んだ牌が多くて中途半端になるような手役ばかりで、本当にお手上げ状態の 久しぶりの最下位でした。
ですので、その日はこの局だけで終わらせました。
河に南被りがあるものの、最初から最後までこの調子でしたね ^^;
麻雀は運も必須な要素なのですが、ことリーチをかけても、他家からの追っかけリーチにやられる時って、不調なことが多いですね。
しかも、その局での初リーチで追っかけリーチ者の方がアガッた時には、
この局 ・・・ 大丈夫かな???
と不安 (弱気) になりますね (笑)
麻雀での頭ハネとは ・・・
同時に複数のロンがあった場合に、ロンの当たり牌を捨てた人に近い順番の人が優先してロンでアガれるルールです。
頭ハネありというルールでは、頭ハネが採用されるので、ロンでアガれるのは1人だけです。
頭ハネなしだと複数名が同時にロンができます。
また、頭ハネという言い方をせずに 「ダブロン有り ・ ダブロン無し」 と言う表現もあります。
DORA麻雀で珍しい 「四人リーチ」 で流しました。
四人リーチで四家立直 (スーチャリーチ)と言い、その場は流局となります。