カテゴリ:[ DORA麻雀のトーナメント ]
0 Comment
DORA麻雀の人気の一つとして "トーナメント" の存在があります。
トーナメントはその名の通りに 「麻雀大会」 ですね。
DORA麻雀のトーナメントには4種類あります。
☑ 無料定期開催トーナメント
☑ 無料不定期開催トーナメント
☑ 有料定期トーナメント
☑ 有料不定期トーナメント
となります。
それでは、その特徴を見ていきましょう。
DORA麻雀のトーナメントには "無料で参加できる" ものと "参加費 & 手数料が必要な有料" とがあります。
無料トーナメントは、無料で参加できますが、有料トーナメントと比べて賞金が高くはありません。
有料トーナメントは参加費がかかりますが、賞金が大きくなり、賞金の分配も上位何名と幅広くなる傾向があります。
参加者の人数次第で賞金も跳ね上がりますので、賞金総額が数十万円になる。ということもあります。
無料でも有料でもDORA麻雀から参加の申請が行えます。
無料トーナメント例
有料トーナメント例
有料参加では持ち金から参加費が徴収されます。
有料トーナメントでは、参加予約をしていても、何かの都合で不参加となった場合にでも参加費は返還されませんので、注意が必要となります。
トーナメント参加締切の前日などに参加申請を行いましょう。
当日では締め切られている可能性もあります。
定期的に開催されているトーナメントとは別に、ゲリラ的に開催されるトーナメントもあります。
イベント発生的なトーナメントですので、賞金が高かったり、その他に何かしら違う嗜好のトーナメントであることが多いです。
初めての場合には、まず "無料トーナメント" から参加してみると良いでしょう。
トーナメントのレベルも把握できます。
何より、完全無料のノーリスクとなります。
【DORA麻雀のトーナメントのルール】
ルールは通常の四人麻雀とほぼ同じですが、
トーナメントの進行上でのルールが存在します。
トーナメントを円滑に進めるためのルールとなりますので、基本的なルールはおさえておきましょう。
賞金の分配方法などといった細かい取決めは、そのトーナメント毎に変わります。
参加前に確認できますので、確認しておきましょう。
☑ 四人麻雀の東風戦
☑ 連荘なし (他のトーナメント参加卓と進行を同じようにするため)
☑ 点数関係なしの勝ち上がり方式 (基本上位2名 )
☑ 敗者復活 (次のステージでの4人の人数調整で3位の中で一番成績が良いプレーヤー)
といった基本部分を抑えておけば大丈夫です。
まずは、無料の定期開催トーナメントに参加してみましょう♪
⇒ DORA麻雀の新規登録と始め方 を読む (次の記事)
コメントの投稿